3400件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

地方自治法第243条の3第2項の規定等により、公益財団法人高槻都市交流協会高槻土地開発公社公益財団法人大阪三島救急医療センター社会福祉法人高槻社会福祉事業団社会福祉法人高槻社会福祉協議会、及び公益社団法人高槻シルバー人材センター令和年度事業計画及び予算が、市長から提出され、既に議員各位に配付しているとおりですので、よろしくご了承願います。  

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

昨年来、シルバー人材センター会員個人事業主とみなされ、課税されると聞いて、怒りが広がりました。これは今年6月の市議会で我が会派橋本満夫議員が取り上げました。全国的に意見書が上がり、国は、シルバー人材センターの方をインボイス制度の対象から外す方向で検討しています。 今国会では、インボイス延期中止を求める超党派の国会議員連盟もつくられました。

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

目2予防費報償費は、ワクチン接種に伴う医師等報償金追加需用費は、ワクチン接種に伴う印刷製本費等追加役務費は、ワクチン接種に伴う通信運搬費等追加委託料シルバーセンター活用事業委託料電算委託料予防接種委託料のうち1億4,475万3千円、処分委託料電話対応業務委託料及び予防接種体制確保業務委託料は、ワクチン接種に伴う費用追加予防接種委託料のうち6,239万2千円は、高齢者のインフルエンザ

泉大津市議会 2022-09-26 09月26日-03号

日程第7 議会議案第9号 シルバー人材センターの安定的な事業運営のための適切な措置を求める意見書の件 ○議長丸谷正八郎) 次に、日程第7、議会議案第9号「シルバー人材センターの安定的な事業運営のための適切な措置を求める意見書の件」を議題といたします。 直ちに提出議員趣旨説明を求めます。8番高橋登議員。     

柏原市議会 2022-09-16 09月16日-03号

6月議会では、我が会派橋本議員シルバー人材センターへの負担について質問いたしましたが、個人事業主とみなされる高齢者からも批判の声が広がっています。改めて、地方自治体や地域経済影響を与え、多くの批判のあるインボイス制度中止すべきです。 続きまして、整理番号59、大阪広域水道企業団への統合の現状課題問題点について。 

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

1、委託されるまではシルバー人材センターからの派遣の方が公園内をしっかりと清掃してくれていた。利用者としてボランティアでごみ拾いをしているが、いつもごみが散見される。 2、公園西側のカスケード、円形広場水場管理がずさんではないか。ヘドロがたまっていて悪臭がする。吹田市の西の玄関口と言いながら、これでは市民として恥ずかしい。 3、公園南側喫煙所は一向に改善されない。

泉大津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

まず、「基本的には学校以外が担うべき業務」として配置しておりますスクールガードリーダーは4名配置し1時間1,000円、交通安全専従員は15名配置し、事務手続費用も含めてシルバー委託子どもサポートセンタースタッフについては会計年度任用職員等により対応しております。地域学校協働活動推進員は各校へ1名の計11名の配置で、1時間1,200円です。 

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

八尾市が発注している一つに、シルバー人材センターがあります。シルバー人材センターに加入している八尾市の会員数は1739名。全国でおよそ70万人、団体数は1335団体契約金は3036億円、1人当たり平均請負高43万円となっています。1人当たり年間収入が43万円という明細が高齢者に、消費税納税をせよということになります。1人当たり納税額簡易化税を選択したとしても1万9500円になります。

枚方市議会 2022-09-02 令和4年9月定例月議会(第2日) 本文

また、各校区での取組が市全体に広がるよう、地域活動している団体介護事業者代表者シルバー人材センター等で構成される第1層協議体を設置し、各校区での取組について共有化を図り、市全体の課題等を整理しているところでございます。  次に、5.老人クラブ現状について、お答えいたします。  

貝塚市議会 2022-06-29 06月29日-05号

◆13番(谷口美保子) 〔登壇〕議長よりお許しをいただきましたので、ただいま議題となりました議会議案第7号 シルバー人材センターに対する支援を求める意見書の件につきまして、その内容をお手元にご配付の議案書を読み上げ、説明に代えさせていただきます。 議会議案第7号 シルバー人材センターに対する支援を求める意見書の件 シルバー人材センター(以下、「センター」という。)

泉大津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

これまでもお聞きをすると、なかなか人がいなくてご苦労されているということをお聞きするわけですけれども、これまで同様のやり方、昨日も少し議論がありましたが、シルバー人材センターにお任せをしているだけではなかなか確保ができないということでしたら、これまでとは違う手だてを取るなどしていく必要があり、何かしらの方策についてはご検討されているんでしょうか。 ○議長丸谷正八郎) 答弁願います。

泉大津市議会 2022-06-15 06月15日-01号

教育部長丸山理佳) 対策必要箇所対応に際しましては、泉大津市シルバー人材センター業務委託契約を結び、交通安全専従員を配置しておりますが、人材確保課題となっております。また、各学校のPTAやコミュニティ・スクールのみらい応援隊地域の方々がボランティアで見守り活動を行ってくださっている箇所もございますが、日々の見守り活動を保障できないことも課題となっております。

吹田市議会 2022-06-13 06月13日-05号

シルバー人材センターに対する支援を求める意見書採択を求める陳情書も出されていますが、シルバー人材センターのみならず、市内の事業者、下請、孫請をしている事業者や中小、零細、個人事業主、フリーランスなどに、どのような影響が出るのか調査し、対策を打つ必要があると考えますが、御所見を伺います。 ○澤田直己議長 都市魅力部長

池田市議会 2022-06-06 06月06日-01号

請願陳情につきましては、締切期限である3日の午後5時までに提出のあった受付番号1、シルバー人材センターに対する支援を求める意見書採択を求める請願受付番号2、インボイス制度適格請求書等保存方式)の導入中止を求める意見書採択を求める請願については、それぞれ総務常任委員会審査付託し、それ以後に提出されたものは、議会閉会中の委員会付託とすることに決定しております。